天雀の「釣れなくても・・・釣り!?」(海釣り他)

還暦を迎え、すでに55年の釣り人生。 しかしながら、釣りは難しい・・・・・・・・・・・・・・。 『釣れなくても、釣り!?』 この気持ちを大切にしています。

菌糸の状態


7月10日に850ccの菌糸ビン(ボトル)へ2令(孵化後2ヶ月)のオオクワガタの幼虫を投入しました。
菌糸の状態


菌糸ビン(ボトル)の交換時期は、幼虫の状態や温度によっても違いがあり、夏季で2ヶ月~3ヶ月、冬季で3ヶ月~4ヶ月半が目安ですが、菌糸の劣化やアオカビの発生によっても交換が必要となります。

上の写真は、喰いが進んでいるため④での交換が一番良く、⑤では遅いと思われます。

同じカテゴリー(飼育雑学)の記事
ついに公開!
ついに公開!(2006-12-28 09:53)

羽化のようす
羽化のようす(2006-10-10 21:20)

人工蛹室
人工蛹室(2006-10-10 20:56)

甲虫の体
甲虫の体(2006-09-30 19:43)

この記事へのコメント :
昨夜はありがとうございました。
また、お会いしましたらいろいろ教えて下さい。
http://www.owl-dream.com
Posted by ふくろうおじさん at 2006年10月27日 19:47
今晩は、
ニジイロクワガタの、菌糸の状態が、 ⑤に近い状況です。

交換が必要ですよね。

持って行きますので、天雀さんのところで、交換してもらっても、
よいですか?
Posted by 春野のおかみ??! at 2006年10月27日 22:51
天雀さん、こんばんは
「Amesan」改め「ゆいぼん」です

オオクワガタのオスは先日菌糸ビンを交換しましたが、メスが最近良く動き回っていて、菌糸ビンも④に近い状態なので、菌糸ビンを交換することにしました。
ニジイロのオスも④に近く、蛹化もまだまだのようなので、菌糸ビンを交換しておくことにしました。

交換後に、状態が悪くならないか少し心配ですが・・・・
春野のおかみ??!さんのように天雀さんのところまで持っていくわけにもいかないので自力でやってみます。

ハンドルネームですが、この当選を機に、ブログを作ることにし、クワカブ飼育用のハンドルネームは「Amesan」から「ゆいぼん」に統一しました。
ブログはまだお見せするほどのものではないのですが、飼育報告できるよう近いうちにお伝えします。
Posted by ゆいぼん at 2006年10月27日 23:56
春野のおかみさん
明日、午後でしたら空いていますのでお待ちしています。

ゆいぼんさん
羽化は春になると思いますので、今交換するのは良いと思いますが、菌糸の
状態(臭いが酸味なら交換)を確かめて、⑤まで待つことも良いと思います。

私は最後はマットに切り替えて羽化させています。
Blogの件、了解です。
楽しみにしていますね^^
Posted by 天雀 at 2006年10月28日 00:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
菌糸の状態
    コメント(4)