冬のお鍋、から揚げ、お刺身、塩焼き、何でもOK!

冬の季節は、堤防釣りの対象魚の数が減ります。
そんな中で、カサゴやアイナメのような根魚は貴重な存在です。
1年中釣れてくれて、尚且つ美味しい魚です。
私が幼少(小学生)の頃、西風が吹く御前崎で、叔父貴に連れられ、
海岸から150mにあるテトラポットにゴムボートで渡り
このグロテスクな魚を震えながら(寒さで)釣ったことを今でも覚えています。
もう、40年も前のこと・・・。
その頃は、私でもバケツがいっぱいになるほど釣れました。
年々魚の数も減り、今では1日やっても、10匹を超えるのが難しい気がします。
(私は、釣りませんけどね~笑)
このカサゴは、顔がでかい!
そして、グロテスクな顔で、体には棘があちこちにあります。
確かに美味しいですが、身が少ないのが残念ですね
刺身にできるのは、大物が釣れたときだけになります。
以前(7年ほど前)に「一生で一度しか食べられない刺身を食わせてやる」
と言って、初めてカサゴの刺身を妻に食べさせたことがあります。
妻曰く「本当に美味しい!」
でも、その後の一言
「釣れない鯛を狙うんじゃなくて、カサゴを釣ったら?」
・・・釣りたくても25cm以上のカサゴは、めったに釣れない・・・
あれから7年経ちましたが、一生で一度しか食べられないはずのカサゴの刺身が
一ヶ月に数度は食卓に上がります。
・・・私って嘘つき?
今では、カワハギの方が美味しいといわれる始末です。orz

【カサゴ(ガシラ)・・・15~20cm】
冬の季節は、堤防釣りの対象魚の数が減ります。
そんな中で、カサゴやアイナメのような根魚は貴重な存在です。
1年中釣れてくれて、尚且つ美味しい魚です。
私が幼少(小学生)の頃、西風が吹く御前崎で、叔父貴に連れられ、
海岸から150mにあるテトラポットにゴムボートで渡り
このグロテスクな魚を震えながら(寒さで)釣ったことを今でも覚えています。
もう、40年も前のこと・・・。
その頃は、私でもバケツがいっぱいになるほど釣れました。
年々魚の数も減り、今では1日やっても、10匹を超えるのが難しい気がします。
(私は、釣りませんけどね~笑)
このカサゴは、顔がでかい!
そして、グロテスクな顔で、体には棘があちこちにあります。
確かに美味しいですが、身が少ないのが残念ですね
刺身にできるのは、大物が釣れたときだけになります。
以前(7年ほど前)に「一生で一度しか食べられない刺身を食わせてやる」
と言って、初めてカサゴの刺身を妻に食べさせたことがあります。
妻曰く「本当に美味しい!」
でも、その後の一言
「釣れない鯛を狙うんじゃなくて、カサゴを釣ったら?」
・・・釣りたくても25cm以上のカサゴは、めったに釣れない・・・
あれから7年経ちましたが、一生で一度しか食べられないはずのカサゴの刺身が
一ヶ月に数度は食卓に上がります。
・・・私って嘘つき?
今では、カワハギの方が美味しいといわれる始末です。orz
とても楽しいそう♪
こんな釣れたら、お魚は買わなくてもいいですよね!
やはり、買ったお魚は美味しくないですか?
新鮮なお魚が食べられるのは幸せなことですね(~o~)
いついけるんだろう。
今年はもうなしかも。
実は12月1月が旦那の仕事が一番いそがしいのです。
一人で出かけるってのもいいかも・・と思ってしまう(爆
ところが、マグロのお刺身を買って子供に与えたところ
「この前釣った魚の方が美味しい!」って言うようになりました。
新鮮さなら、魚屋さんにあるものには負けませんよ~(笑)
釣った魚の中には、生きているものもありますからね^^
特に、このカサゴの生命力はすごいです。
朝釣って、クーラーボックスに入れてあっても、生きてることあります。
最近は、大きなスカリ(網の浮き付き)に魚を入れて、できるだけ
魚が弱らないようにしています。
新鮮な魚って、本当に美味しいですよ^^
今年は釣りに行けないって・・・寂しいねToT
御前崎なら、私が同伴いたしますよ~^^
私って言っても、家族が後から来ますけどね^^
コウイカなんていかがですか?
でも、朝が早いですけどね~^^
釣って帰れば、ご主人さんも文句言わないかも(笑)
釣れなかったら、なぶら市場で・・・ね(笑)