
メンガタクワガタは、土繭(ツチマユ)を作り羽化します。
2週間ほど前まで繭の中でコロコロと動いていた蛹が動かなくなったので、本日繭を少し割って
見ました。
「かわゆ~イ!?」
繭の中にちょこんと座ってる感じです。
思わず、繭の中から出してしまいました。

メンガタは、行動がチョコマカして、とても可愛くユーモラスなクワガタです。
私としては、飼育人気は☆☆☆☆ってところですね^^
でも、成虫になってからエサを食べるまで5ヶ月もかかるんですよ~
交尾するまで、半年経たないとだめなんですよね~
それでもって、10ヶ月くらいしか生きないから・・・・・。
実物を見ると、思わず「おもしろい」とか「かわいい」って思いますよ^^
「メンガタ」って人の顔に見えるからなんですか?
しかも西アフリカ原産なんですね。
それにしても天雀さん次から次へといろんなクワガタ飼ってるんですねぇ。
メンガタは変わった姿をしてるでしょ?
それに、色も独特で模様もある。
歩く姿と触覚がピコピコ動いて可愛いですよ^^
動く姿を見ると、もっと可愛いと思いますよ^^
まだ、たくさんいるんですが徐々に載せますね^^
このごろホペイちゃんがあんまりゼリーを食べませんが…大丈夫でしょうか?寒いせいですかね?
昨日、お店の近くの花屋さんにコクワガタが飛んで来ました!びっくりです。とりあえずペットボトルに入れてよ〜く見てみたら、触覚の付け根あたりの隙間からダニ?みたいな白くて小さな動くものがいっぱい出て来たんですけど…ほっといていいものでしょうか?今は家の小さな飼育ケースの中にいます。
コクワが飛んで来ましたか^^
今の時期は樹液が少なくなるから、花の匂いにつられて飛んできたのかな?
小さな虫は、多分ダニかシラミでしょうね^^
でも、人には害がないと思いますよ~
人に付くダニと昆虫に付くダニは種類が違いますからね^^
気になるようでしたら、マットを全部取り替えるのが良いでしょ^^
私たちは、歯ブラシのお古を使って虫を洗ったりしますよ^^
水道の蛇口から出る水を使って虫を流します
(洗剤は使ったら駄目よ~)
ホペイですが、寒くなると餌は食べなくなりますよ~
大丈夫ですから、マットを少し多めに敷いてあげて下さい。
マットの中にもぐり込んで越冬します。
乾燥しますので、時々霧吹きをしてくださいね^^
餌は1週間に1度交換するくらいでよいと思います。
時々寝ぼけて餌を食べに起きてきたりしますので、全然なしでは駄目です。
気温が15度以下になると、全然餌は食べませんので霧吹きだけ忘れずに
してください。
春がきたら、餌を食べに起きてきます。