天雀の「釣れなくても・・・釣り!?」(海釣り他)

還暦を迎え、すでに55年の釣り人生。 しかしながら、釣りは難しい・・・・・・・・・・・・・・。 『釣れなくても、釣り!?』 この気持ちを大切にしています。

餌(エサ)

クワガタムシやカブトムシの主な食料は樹液です。
樹液の主成分はブドウ糖(トレハロース)で、生きていくためにとても大切な栄養源です。
しかし、人工飼育において十分な量の樹液を入手するのは不可能です。
それで一般的には、バナナ、リンゴなどが使用されていましたが、先人たちの研究で、昆虫ゼリー
が作られました。
また、一部に肉食性の種類もあり、それらは他の昆虫の幼虫などを食しています。
これは、産卵のために重要なタンパク質を得るためであり、最近は昆虫ゼリーの中に高タンパク
質が含まれたものも売られるようになりました。

※ スイカはだめ~!
子供の頃にカブトムシの食べ物は「スイカ」と教えられ、いまだにカブトムシの食べ物は「スイカ」と
思い込んでいる人もいると思いますが、スイカは水分が多く、ゲリを起こし早死にしてしまいますか
ら与えないでください。

この話をしたら「カブトムシにはスイカと昔から決まってる」と言ったおじいちゃんがいましたが、こ
れは、スイカ畑近くの堆肥の中から幼虫が採れることや、水分の補給としてスイカを食べる場合が
あるからです。
毎日スイカばかりを与えると、早く死んでしまいます。もちろん、糖質がほとんど無いキュウリやナ
スビは論外です。これは、スズムシやバッタ・コオロギの食べ物です。

昆虫ゼリー
餌(エサ)
赤ゼリー:トレハロース入り(一般飼育用)

餌(エサ)
黄ゼリー:トレハロース・タンパク入り(一般及び産卵前後用)

餌(エサ)
白ゼリー:高タンパクゼリー(色虫及び産卵前後用)

同じカテゴリー(飼育用品)の記事
冬の飼育必需品!
冬の飼育必需品!(2006-12-28 21:00)

飼育セット用品
飼育セット用品(2006-10-04 16:51)

飼育ケース
飼育ケース(2006-10-02 17:53)

餌(エサ)皿
餌(エサ)皿(2006-09-30 18:21)

菌糸ビン(ボトル)
菌糸ビン(ボトル)(2006-09-28 14:09)

飼育マット
飼育マット(2006-09-26 19:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
餌(エサ)
    コメント(0)