菌糸ビン(ボトル)は、オオクワガタ等の幼虫を飼育するために、先人の方々が考案された優れた
飼育方法です。(メーカーにより特殊成分を添加してある場合があります)
また、菌糸ブロックを購入して、自作の菌糸ビンを作成することもできますが、この場合、コストは
下げることができますが、添加物の分量や雑菌に対して注意が必要です
※クワガタの種類によっては、菌糸を好まない種類や菌糸を選ぶ種類もいますので注意が必要です
①菌糸ビンや菌糸カップを作成するためのベースになるブロックです
(袋からブロックを取り出し、バケツやタライなどの中でブロックを崩し殺菌洗浄したビンに詰め替えて使用します)
①産卵木からクワガタ幼虫を割り出した時の初令幼虫や小型種の幼虫飼育に使用します
①小型のクワガタ幼虫の飼育や♀幼虫の飼育に使用します
②クワガタの種類によりヒラタケ菌糸、カワラタケ菌糸等を使い分ける
①オオクワガタ等の中型から大型種の2・3令幼虫の飼育に使用します
②大型種の♀幼虫の飼育に使用します
①大型種の♂幼虫の飼育に使用します
飼育方法です。(メーカーにより特殊成分を添加してある場合があります)
また、菌糸ブロックを購入して、自作の菌糸ビンを作成することもできますが、この場合、コストは
下げることができますが、添加物の分量や雑菌に対して注意が必要です
※クワガタの種類によっては、菌糸を好まない種類や菌糸を選ぶ種類もいますので注意が必要です
菌糸ブロック(3200~3500cc)【500円~3,000円/個】


①菌糸ビンや菌糸カップを作成するためのベースになるブロックです
(袋からブロックを取り出し、バケツやタライなどの中でブロックを崩し殺菌洗浄したビンに詰め替えて使用します)
菌糸カップ(90~250cc)【100円~200円/個】


①産卵木からクワガタ幼虫を割り出した時の初令幼虫や小型種の幼虫飼育に使用します
菌糸ビン(450~600cc)【450円~800円/本】


①小型のクワガタ幼虫の飼育や♀幼虫の飼育に使用します
②クワガタの種類によりヒラタケ菌糸、カワラタケ菌糸等を使い分ける
菌糸PPボトル(800~1100cc)【600円~1,200円/本】


①オオクワガタ等の中型から大型種の2・3令幼虫の飼育に使用します
②大型種の♀幼虫の飼育に使用します
菌糸PPボトル(1,400cc)【800円~1,800円/本】


①大型種の♂幼虫の飼育に使用します