風が強く、釣りに行けない(行かない)ので、妄想状態になってます(笑)
釣りするポイントって・・・「釣り場所」のことだと思っているかも知れませんので
大サービスで、門外不出の航空写真を披露します。(妄想のネタです)

私が言ってるのは「釣りで重要視することって」という意味ですが・・・
私の場合
①釣り場所 ②餌 ③タックル ④技術・・・となっています。
①の釣り場所には、経験ってことも入っていますが、私の師匠達(fukuさん、たけぞうさん、HPアングラーさん)は
この点が、大変優れていると思っています。
「場所を見つけ出し、その場所に合った餌(ルアーを含む)を選び、タックルを調整して、技術で釣る!」
これこそが、理想的なスタイルだと思っています。
3人の師匠達が、すべて同じかと言えば、若干違いもあります。
たけぞう師匠は、ピンポイントの場所を神業のごとく攻めて釣上げている気がします。
fuku師匠は、場所を探し出し、その場所にマッチしたスタイルと技術で釣行している気がします。
HPアングラー師匠は、場所探しが好きな様子で、それを経験として釣行している気がします。
3人に共通する点は、やはり場所を知ってるってことですね
場所(経験)に対して、一番力を注いでいる気がします。
私は・・・・タックルは揃えました・・・・餌(ルアー)も揃えました・・・・が
技術は、ありませんし、昔の経験を頼りに釣行しています。
だから、「コラボ」って、いろんなことを盗むことができる良い機会だって感じました。
いつの日か、Blog仲間で「○○釣り大会コラボ」なんてできたら良いな~って思います。
いろんなフィールドで、いろんな技術を出し合って・・・。
あはは、妄想ですよ~!
釣りするポイントって・・・「釣り場所」のことだと思っているかも知れませんので
大サービスで、門外不出の航空写真を披露します。(妄想のネタです)

私が言ってるのは「釣りで重要視することって」という意味ですが・・・
私の場合
①釣り場所 ②餌 ③タックル ④技術・・・となっています。
①の釣り場所には、経験ってことも入っていますが、私の師匠達(fukuさん、たけぞうさん、HPアングラーさん)は
この点が、大変優れていると思っています。
「場所を見つけ出し、その場所に合った餌(ルアーを含む)を選び、タックルを調整して、技術で釣る!」
これこそが、理想的なスタイルだと思っています。
3人の師匠達が、すべて同じかと言えば、若干違いもあります。
たけぞう師匠は、ピンポイントの場所を神業のごとく攻めて釣上げている気がします。
fuku師匠は、場所を探し出し、その場所にマッチしたスタイルと技術で釣行している気がします。
HPアングラー師匠は、場所探しが好きな様子で、それを経験として釣行している気がします。
3人に共通する点は、やはり場所を知ってるってことですね
場所(経験)に対して、一番力を注いでいる気がします。
私は・・・・タックルは揃えました・・・・餌(ルアー)も揃えました・・・・が
技術は、ありませんし、昔の経験を頼りに釣行しています。
だから、「コラボ」って、いろんなことを盗むことができる良い機会だって感じました。
いつの日か、Blog仲間で「○○釣り大会コラボ」なんてできたら良いな~って思います。
いろんなフィールドで、いろんな技術を出し合って・・・。
あはは、妄想ですよ~!
旦那の農園が閉鎖されたんで、農園のクルーザーでの釣りができなくなりました。
今年は御前崎でも釣り復活の年になりそうです。
久々に妄想の世界に入っています(笑
妄想族だぁ!ブゥンブゥン♪
すっかり妄想の世界の住人になってますね(笑)
早くこっちの世界に帰ってきてね。
週末楽しみにしてます。
リアル見せちゃるぜ!!
連続で妄想中ですね。
そんでもって釣られて私も妄想...
私の場合のポイントは、
・上手な人に教えてもらう(技を盗む)
これが上達の近道だと考えています。
ゴルフなんかでも、上手な人に教えてもらった方が上達早いですし、
スイングもきれいになりますしね。仕事に関しても同じですね。
自分のスタイルも大事ですけど、他人の行動や忠告から学べるものは
積極的に取り入れて行こうと思っています。
またそんな風になれる素直な人間になりたいです。
なんか、釣りの話から人生論になっているような...
現実に戻って、
「○○釣り大会コラボ」を開催するときは、一声かけてください。
農園は閉鎖しちゃったんですか?
なんか、寂しいですねToT
この際、農業から漁業に転向しちゃってください^^
夫婦で釣りって良いじゃないですか^^
家族コラボしましょう^^
たけぞうさんへ
はい、妄想族になってしまいました~(笑)
でも、イメージトレーニングですよ~
いよいよ明日は、現実世界に戻れます^^
楽しみにしてますね~
でも、たくさん釣れても、食べられるだけね^^
まーさんさんへ
囲碁の上達方法ってのがありまして
3人のライバルを持つことだと言われています。
一人は、師匠となる人
一人は、同じレベルの人
そして、もう一人は自分よりレベルの低い人だそうです。
教わり、磨きあい、振り返る
大切なことだと思います^^
「大会コラボ」は実現させたいですね^^
開催したら、是非、参加してくださいね^^
しかし御前崎って広いですね~釣りでは攻めたこと無いんですが
初めて行った人は困っちゃうでしょうね~
遥か昔、車では攻めたことありますけどね・・・ゼロヨン・・・懐かしっっ(笑)
その3人に会ったことはありませんが、
ブログ見ただけでも普通じゃないことが分かりますものね!
へっぽこアングラーさんは、自分とブログ漫才やってくれますが、
釣りに関しては別世界の人だと思います☆
天雀さんも運がツイてるとか言ってますが、やはりポイントを見極める
ウデがあるんですよね☆
釣り方は違いますが、餌釣りで培った『力』はハンパじゃないと思います!
コラボのときにわかりましたけど、[へっぽこ」なんて自称して
相手を油断させているけど、なかなかの「曲者?」ですね~
3師匠の会話のところどころに、私の意味不明な会話が混ざって
いることも悔しい思いで聞いていました。
まだまだ、手の届かない存在だと思っています。
でも、必ず追いつきますよ~
なぜって?
私には、熱意がありますからね~
勝つとか負けるとかってのは気になりませんが、
「どうせやるなら、狂ってやれ!」って気持ちがあるのです^^
今年の年末を楽しみにしていてくださいな^^
モンマジさんへ
御前崎~地頭方は、場所がたくさんありますよ
季節や時間帯、潮の満干によって釣れる場所も違います。
これを知るものが、御前崎を制する!って思います。
なので、fukuさんやたけぞうさんのBlogには、かなりの釣果情報が
掲載されていますが、簡単に行って釣果を上げることは簡単なことで
はないと思い知らされました。
だからこそ、私にとって御前崎は楽しさの詰まったフィールドです。
私も、魚がいそうなサーフのことなら、少しはわかるんですけどね^^