世界で最長のノコギリクワガタです。
特にフローレス産は♂で120ミリを超えるものもあります。
昨年は、♂106ミリと108ミリが誕生しましたが、今年は112ミリが誕生しました。
寿命は、8ヶ月~14ヶ月とノコギリクワガタにしては長寿です。
他に所有しているギラファでは、ジャワ島のボルブドール産がいますが、大顎の模様は
フローレス産より芸術的で、紋章のようにも感じます。

↑フローレス産♂112ミリ

↑ジャワ(ボルブドール産)♂97ミリ
【飼育の注意】
(1)比較的に簡単に飼育ができるクワガタです。(直射日光、高温、乾燥に注意)
(2)産卵は、柔らかめの産卵木を好みますが、マットにも産みます。
(3)幼虫は非常に大きくなりますので、100ミリ以上を狙うなら最後は中プラ(幅30cm)程度の容器が必要です。
(4)幼虫はマットで育てます。
特にフローレス産は♂で120ミリを超えるものもあります。
昨年は、♂106ミリと108ミリが誕生しましたが、今年は112ミリが誕生しました。
寿命は、8ヶ月~14ヶ月とノコギリクワガタにしては長寿です。
他に所有しているギラファでは、ジャワ島のボルブドール産がいますが、大顎の模様は
フローレス産より芸術的で、紋章のようにも感じます。

↑フローレス産♂112ミリ

↑ジャワ(ボルブドール産)♂97ミリ
【飼育の注意】
(1)比較的に簡単に飼育ができるクワガタです。(直射日光、高温、乾燥に注意)
(2)産卵は、柔らかめの産卵木を好みますが、マットにも産みます。
(3)幼虫は非常に大きくなりますので、100ミリ以上を狙うなら最後は中プラ(幅30cm)程度の容器が必要です。
(4)幼虫はマットで育てます。
私も以前、ギラファを飼育していたことがありましたが、
子孫を残すことなく逝ってしまいました。
次回、飼育する機会があればtenjyakuさんのご指導
を受けたいと存じます。その際はよろしくお願い致します。
名ばかりですが、飼育倶楽部に入っています。
ギラファの余品成虫がいますので、いかがですか?
それぞれの累代を残してあげたいのですが、ギラファのペアだけでもかなりいますので、全部を累代するのはできないのです。
累代については、今のところ成功していますのでブリード方法、幼虫の管理方法、又は飼育用品も安く手に入りますのでご利用ください。
イラストが分かりやすく大変見やすいブログだと思いました。
今まで国産カブトムシは育てたことがあったのですが、今年もらったノコギリクワガタとコクワガタが卵を産んだので、急にクワガタを育てたくなり、
9月に訳も分からずギラファとオオクワの幼虫を買い育て始めたところです。
その後、いろいろ調べたところギラファにも種類があることを始めて知り、購入したギラファはジャワ産ギラファであるということが分かりました。これは大きくならないと知り、無性にフローレス産が欲しくなりオークションで成虫をペアで買いました。先日卵を産んでいるのが確認できました。
どちらもこれから成虫になるのが楽しみです。
tenjyakuさんは多くのクワガタを飼われているようなので、この先分からないことができたら御指導いただけたらと思っています。よろしくお願いします。