毎年、1月になるとクワガタの幼虫採取に出かけます。
採取した幼虫を育てるのも飼育の楽しいところです。
今年、小笠山で20匹ほどの「ネブトクワガタ」の幼虫を採取しましたが、6月になり羽化しました。
ネブトクワガタは、1年以上生きますが、ブリードは難しい部類に入ります。
3年ほど累代飼育に挑戦していますが、未だに産卵してくれませんToT
今年も挑戦するつもりです。



採取した幼虫を育てるのも飼育の楽しいところです。
今年、小笠山で20匹ほどの「ネブトクワガタ」の幼虫を採取しましたが、6月になり羽化しました。
ネブトクワガタは、1年以上生きますが、ブリードは難しい部類に入ります。
3年ほど累代飼育に挑戦していますが、未だに産卵してくれませんToT
今年も挑戦するつもりです。
なかなかのプロポーションでしょ^^


1円玉が大きく見えます^^

でも、体長はオスで2cm前後、メスで1cm前後です。