ついに大作が完成しました(自爆)
自分では、満足の一品ですが・・・・。

「絵ばっかり描いて、飼育はしてるのか?」とのお叱りの声も聞こえて来そうですが・・・。
飼育は、毎日1時間程度をかけて成虫に餌をあげてます。・・・が!
毎日1時間のペースで、全部の成虫に餌をあげると一週間かかりますので、
我が家の成虫は一週間に1個のゼリーしか食べられません!
自分では、満足の一品ですが・・・・。

「絵ばっかり描いて、飼育はしてるのか?」とのお叱りの声も聞こえて来そうですが・・・。
飼育は、毎日1時間程度をかけて成虫に餌をあげてます。・・・が!
毎日1時間のペースで、全部の成虫に餌をあげると一週間かかりますので、
我が家の成虫は一週間に1個のゼリーしか食べられません!
写真でもなく、絵でもなく・・って
わかりますっ!!
モデルになったニジイロクワガタの羽にも、撮影者のカメラと顔が映ってました。(爆笑)
ニジイロクワガタは、本来の人の目に映るものと同じように写真が撮影できなくて、撮影も難しいんですよ~ ToT
キレイなグラフィックですね、自分には描くなんてとても真似できません。
自分は飼育はやったことないですが採集はかなり好きで、シーズン中は山へせっせと出かけています。
以前に比べミヤマ、ノコギリがかなり減ったような気がします。カブトは相変わらずたくさんいるのですが・・・。カブトは臭いし、うるさいし、えさ喰いだから無視です。
特に日坂方面のいい木が切られて新ポイント探しに苦労します。
カブトムシの幼虫なら、我が家にはゴロゴロしてますね
別に飼っているわけではないのですが、クワガタとかの処理をした後の土
に、勝手にやってきて卵を産んでしまいます。
確かに、最近はクワガタの数が減ってると思いますよ
針葉樹の植林とか、茶畑の造成とか・・・。
人間が住みやすい環境は、他の生き物にとっては住みにくい(住めない)
環境ですからね
採取も楽しいですけど、意外とブリードも楽しいですよ
一度、お試しあれ!
エサを1週間に一度でゼリー1個でも大丈夫なんですね\(◎o◎)/!(笑)
ところでプラティのことで質問があります!
オーナーメールしました。
TBHお疲れ様でした。
ゆっくりお話できませんでしたがまたお会いできる機会がありましたら
宜しく御願い致します。
プラティオドン、爆産しないようにがんばります。笑
ありがとうございました。
シンポジウムのときも宴会のときも近い席で、楽しかったです(笑)
この絵が見たかったんですよ。見れて良かったぁ(笑)
今後ともよろしくお願い致します~!
TBHにてトカラいただきました。
大切にブリードさせてもらいますね~
今後もまた機会がありましたらよろしくお願いします。
TBHでは、我が子(プラティオドンネブト)をいただいていただき、ありが
とうございました。
多産というより、大爆産血統ですので、くれぐれもお気をつけてブリード
してください。
そして、50ミリアップ・・・55ミリアップを目指してくださいね^^
おます♂さんへ
TBHお疲れ様でした。
楽しい話をありがとうございました。
人間嫌いな私ですが、皆さん良い方で安心いたしました。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
おのパパさんへ
近くの席でお話ができてとても嬉しく思いました。
話し始めるまでは、人見知りなものでおどおどしていますが、気が知
れるとすぐ友達気分で話してしまって・・・。
失礼なこと、言いませんでしたか?
これからもお付き合いのほど、よろしくお願いします。
としぼさんへ
としぼさんのお名前は、他のHPで拝見したことがありますが、同一人
物だと思います。
お会いできて、嬉しく思います。
お譲りしたトカラの件ですが、ノコギリクワガタの専門家でいらっしゃる
ト○ロさんの見解では「悪石産」では?とのご指摘があり、現在私が譲
っていただいた方へ問い合わせをしているところです。
産地不明のものの余品は禁止されていましたが、私も「中之島産」と思
い込んでいましたので、申し訳ありませんでした。
ただ、CB-F2と記載されていますが、親♂と♀は親戚関係になりますの
で産地は同一で混雑はないと思います。
改めて、お詫び申し上げます。
こちらこそ、今後ともよろしくお付き合いください(^^)
しかし、本当に多才ですねぇ。まったくお顔と合っていませんね(失礼! 笑)
また地元の方でも、イベントなどがありましたらお声掛けお願いいたします。
もうひとつ、驚かせましょうか?
左の欄のカテゴリの中の「心の詩」ってあるでしょ?
さて、誰が書いているんでしょうか?(笑)
決して才能とかと言ってるんではないんです。
顔に似合わないってことです。(爆笑)
TBHでは大変楽しい時間を一緒に過ごすことができて嬉しかったです。
懇親会のときに近くになれたことでお話もできましたし!
いろんな拘り、ためになりました。
これからもどうぞよろしくお願い致します。