天雀の「釣れなくても・・・釣り!?」(海釣り他)

還暦を迎え、すでに55年の釣り人生。 しかしながら、釣りは難しい・・・・・・・・・・・・・・。 『釣れなくても、釣り!?』 この気持ちを大切にしています。

タランドゥスの割出し

先日の日曜日にタランドゥスの割出しをしました。

タランドゥスの割出し


この産卵セットは、40日前にセットしたものです。
♂78ミリと♀53ミリのカップルですが、1週間ほど同居させて置きましたが、
どうやらお互いが気に入った様子で、いつも仲良くしていました。

産卵セットに♀だけを入れましたが、その日のうちに産卵木に削孔していました。

タランドゥスの割出しをする場合、卵での採取をする方も多いようですが、
私の場合は、卵での採取が苦手ですので、40日間放置しました。

ご覧のとおり、少し育った1令幼虫が出てきました。
タランドゥスの割出し



この日は、同じ時期にセットを組んだ2セットの割出しをしましたが
♂78♀53ミリペアからは、11匹の幼虫、♂76♀50ミリペアからは10匹の幼虫が採取できました。

今回の割出しで、とても感動したのは、すべての卵が孵化していたことです。
今までは、必ず2個くらいは黒く変色した卵がありましたが、今回はありませんでした。

採取した幼虫は、思ったより多かったために、1400ccのカワラボトルに3匹づつ入れてあります。
2週間ほどで、個別に飼育する予定です。

両カップルとも仲が良いので、また♂の所に戻しましたが、様子を見て産卵セットに移す予定でいます。

タランドゥスの産卵セット管理について!

<はじめしっとり、中パッパ、後は乾燥気味が良し!>

最初は霧吹きをして、割りと湿気気味でセットして、それからは霧吹きはせず、♀が削孔して産卵木に
潜ったら、蓋を取って湿気を取ります。
それからは、やや乾燥気味にすると、蒸れて卵や幼虫が☆になる確立が低く抑えることができると
思います。


同じカテゴリー(タランドゥス)の記事
この記事へのコメント :
割り出しって楽しいですよね♪
ともも何回か旦那の手伝いをしたことあるけど
夢中になってしまいました(笑)
全部孵化してたんですか!すごいですね!全部大きくて立派な成虫になるといいですね(●^o^●)
Posted by とも at 2008年04月16日 14:32
割り出しは夢中になりますね^^
でも、プラティオドンネブトは産みすぎます。
実は、3セットしたまま放置してあります。
親虫は☆になってしまったので、マットを追加して羽化するのを待ってます。
時期的に、そろそろ羽化しそうですよ~

今回は、大型を狙うのは断念しました。
次回を楽しみにしています。

そうそう、国産(小笠山)ネブトの幼虫を冬に採取しましたが
こちらも、羽化しそうです。

また、更新しますのでご覧ください。

ともさんのところには、タランドゥスはいませんか?
よろしかったら、プレゼントしますよ^^

小さな成虫ペアか、幼虫なら3匹とか^^

オーナーメールでもくださいな^^
Posted by 天雀 at 2008年04月16日 15:30
こんばんは。
5月になってようやく時間ができました。
気がつけばオオクワはほとんどが蛹化して、ニジイロも見える範囲で3頭がビンの底で羽化していました。
夏に採集旅行に行きたいなあと思って計画中です。ヒメオオとかアカアシとか採れるとうれしいんだけど。
Posted by ちょっきん at 2008年05月02日 22:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タランドゥスの割出し
    コメント(3)