コウイカの捌き方
先週の土曜日以来、釣行してないので
本日はコウイカの捌き方について、私の相棒がレクチャーいたします。(笑)
※ちなみに、ヤラセは一切ありません。
1.最初に、コウイカを釣ります(笑) 右から670g 660g 540gのコウイカです。
水洗いをして準備します。
2.背中(甲)の部分の薄皮をつまみ、皮を切って甲羅(?)を取り出します。
その後、ワタと胴体の接続部を切ります。
3.ゲソをつかみ、胴体から引き離します。
4.残ったワタを綺麗に取ります。
5.胴体を水洗いします。(この後は、水洗いは厳禁です)
6.ゲソと内臓を引き離し、ゲソの部分と目玉と口も別々にします。
7.一応、こんな具合に捌きが終わりました。
8.エンペラを指ではずし、薄皮を布巾等で擦りながら綺麗に取ります。
9.今回は、胴体は二口大に切って天ぷらにする予定です。
ゲソは付焼きにしたり、このまま煮ても美味しくいただけます。
(レシピ:酒200cc ミリン100cc 醤油100cc 砂糖大さじすりきれ1杯)
残りのゲソは、お好み焼きやチジミの材料にしました。
相棒は、今年の4月から小学校6年生になりました。
夜、子供を連れての釣行ですが、私が無理やり誘っているのではありません。
親子(家族)での釣りは、自分の自由にはなりませんが、楽しいものです。
是非、ご家族での釣行をお勧めいたします。
関連記事